
私の想い
つくろう、わくわくする渋谷
-区民の皆様と一緒に創る渋谷区政
アフターコロナを経て価値観や暮らしは物凄い速さで変化し多様化しています。そんな時代だからこそ、私、くわずる ゆき子は多様性を認め合い誰もが生きがいを感じ、わくわく幸せに自分らしさをもって暮らしていける社会をつくります。今まで企業と企業のコラボレーションを多数手がけてきました。今後は政治の世界から、民間と行政をつなぐ架け橋のような存在になります。
最新のチラシはこちら

演説動画はこちら
理念
つくろう!わくわくする渋谷
子育て世代への平等で途切れない支援を
- 出産前からの途切れることのない支援
- 病児保育施設の拡充、多様な保育ニーズに対応
- 保育者の労働環境の改善
- 子育て支援の所得制限の撤廃
- 年末保育・休日保育等の特別保育の充実
- 多子家庭への食費補助
- 医療的ケア児の受け入れ態勢の拡大
- 赤ちゃんへのブックスタート事業
若者や働き盛り世代が一生成長できる支援を
- 教育にかかる経済負担の軽減
- 資格取得・書籍購入への支援
- 最先端技術を体験・学べる機会の拡充
- 幼少からのプログラミング教育への支援
- 給付型の奨学金制度の導入・拡大
- 新婚世帯向け家賃補助制度
シニア世代がいきいき輝ける支援を
- 認知症予防の定期健診の実施
- コミュニティバスのシルバーパスの導入
- 単身世帯への孤独対策
- ハッピー90歳/100歳(90歳/100歳を超える方をお祝いする制度の実施)
地域のみんなが安心・安全に暮らせる社会を
- ハロウィン等大規模イベントでの事故予防
- 通学路の注意MAPの作成
- 学校・公的施設での区内見守りシステム導入
- 新しい時代に適応した防犯訓練の実施
- 高層ビルでの防災対策
挑戦する人が夢を叶える支援を
- 起業支援
- ボランティア支援
- 留学支援
- 屋外無料Wifi拡大
自治体をもっと便利に変革を
- 渋谷を自治体DXのモデル区へ
- AIやリモートシステムで来庁不要に
- オンライン診療の診療科目の拡大
- 区民の皆様の声の収集方法の改革
- 民間企業との協業でよりニーズに応え変化に強く

お知らせ
SNSでの活動内容
TikTok
@kwzr1104